「て」の方言集
相馬地方で使われてきた「て」で始まる方言23語をまとめました。
それぞれの言葉の意味も記載しています。懐かしい表現をぜひご覧ください。
語句 | 品詞 | 意味 | 用例 | 訳 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
~であんめ | 助動形容型 | ~ではないだろう。 | 「おめーが障子破いだんであんめな。」 | 「お前が障子を破いたんじゃないだろうな。」 | |
でかさない | 動詞 (サ変+打消しの助動詞) |
かっこわるい、さまになっていない様子。 | 「せっかぐかっこいい服着てんのに、靴下ほんなんでは、でがさねべした」 | 「せっかくカッコいい服を着ているのに、靴下がそれではさまになってないよ。」 | 発音は「でがさね」 |
でくろこ | 名詞 | 大きいこけし。木彫りの人形。 | |||
でごい | 形容詞 | 体が大きい様。 | 主に原町市石神地区南部で使用。 | ||
てそじらしい | 形容詞 | 1.落ち着きがない。いたずらな。 2.わずらわしい。 |
「てそじらしいわらしだな。」 | 「落ち着きの無い子供だ。」 | 漢字で「手そじらしい」と書く。 類義語:「手わすら/手わっさ」 |
てさずらしい | |||||
でだす | 動詞(五段) | 出発する。 | |||
てっぷし | 名詞 | 手つき。物事を行うときの手の動き。 | 「てっぷしがいい。」 | 「手先が器用。」 | |
てづまつけぇ | 名詞 | 手品師、の老人語。 | |||
でな | 名詞 | おでこ。 | |||
~でねぇ | 助動形容型 | ~ではない。打消しを表す。 | 「明日でねぇ、今日だ。」 | 「明日じゃないよ、今日だよ。」 | |
~で | 終助詞 | ~ってば。 注意を促したり、語気を強めたりする意を表す。 |
「早くしろで(でば)。」 | 「早くしなさいってば。」 | |
~でば | |||||
でほ | 名詞 | うそ。でたらめ。 | 「出放題」の後ろ3文字が省略されたもの。 | ||
でれすけ | 名詞 | だらしの無い人。いいかげんな人。 | |||
でろ | 名詞 | 泥。 | |||
てわすら | 名詞 | (手を使った)いたずら。 | 類義語:「てそじらしい/てさずらしい」 | ||
てわっさ | |||||
でんぐる | 動詞(五段) | 転ぶ。 | |||
てんぐるま | 名詞 | 肩車。 | 同意語:「くびこんま」 | ||
てんでんこ | 名詞 | バラバラな様。 | 「てんでんばらばら」から。 | ||
でんむぐる | 強調の接頭語+ 動詞(五段) |
もらす。 | |||
でんころ | 名詞 | 小さい丸太などの木。 | 同意語:「どんころ」 |