相馬弁保存会 相馬弁保存会 相馬弁保存会

「さ」の方言集

相馬地方で使われてきた「さ」で始まる方言21語をまとめました。
それぞれの言葉の意味も記載しています。懐かしい表現をぜひご覧ください。

語句 品詞 意味 用例 備考
~さ 格助詞 ~へ。~に。 「どごさあんの?」 「どこにあるの?」 「動作の方向・帰着点」
「相手・目標」
「事が起こる事態」を示す
ざい 名詞 いなか。 「在所」から。
ざがき 名詞 牡蠣(かき)。 スーパーなどでも「ざがき」と言う名で売られている。
(残牡蠣)殿様に献上した牡蠣の残りを
庶民が食べたところから来ているとも言われる。
さぎおどで 名詞 一昨昨日。
さくい 名詞 気さくなこと。気さくな人。 「あの人さぐいしたぁ。」 「あの人は気さくだね。」 発音は「さぐい」。
形容詞
さけつぎ 名詞(儀式) 結婚式で三々九度の杯にお酒を注ぐこと。
さけのよ 名詞 鮭。 「鮭と言う魚(うお)」、転じて「鮭のうお」から。
さすけねぇ 形容詞 差し支えないこと。 「さすけねぇ、気にすんな。」 「大丈夫、気にしないで。」
さっきな 名詞 先ほど。つい今しがた。
さってばさ 副詞 急に。すぐに。 「ほんなごど言わっちゃって、さってばさででぎる訳ねえべ。」 「そんなこと言われても、急に、今の今で出来るわけ無いでしょ。」
さなさって 名詞 明後日の翌々日。
さばーっと 副詞 さっぱりと。 「汗もかがねでさばーっとして寝でる。」 「汗もかかずにさっぱりとして寝ている」
動詞(五段)
さぶろ 名詞 スコップ。シャベル
さみー 形容詞 寒い。
さめー
さもねぇ 副詞(否定形) さほどでない。ぱっとしない。 「さもねぇ奴だったど。」 「ぱっとしない奴だったよ。」
され 副詞 すっかり。 「され忘っちゃ。」 「すっかり忘れてしまった。」
されかまね 名詞 放っておくこと。放置しておくこと。
まったく気にしないでおくこと。
ざんぞ 名詞 悪口。 「ざんぞかだってる。」 「悪口言ってる。」 「讒訴」から来ていると思われる。
同意語:「どっくち」
さんちゅう 地域名称 飯舘方面の草野・臼石地区。 「山中」から。
さんぼんこ 名詞 歯が3本の備中鍬。
水田などの粗起こしに用いる。
類義語「しほんこ」